大阪の便器の交換時期は?

大阪のトイレつまり蛇口水漏れ修理のイーライフサポートセンター

フリーダイヤル・24時間受付・年中無休0120-387-303

大阪の便器の交換時期は?

大阪のトイレつまり蛇口水漏れ修理のイーライフサポートセンター

フリーダイヤル・24時間受付・年中無休0120-387-303

Q&A

COLUMN

「そろそろ便器交換をするべきか?」どのような基準で判断すれば良いかご紹介いたします。便器交換を判断する材料は、年数ではなく使用頻度です。便器も消耗品ですから使うほど寿命が短くなります。

このような症状が出たら買い替え時期

便器の種類もたくさんありますが一般的に便器の寿命は10~15年と言われています。寿命に大きく関わるのは年数ではなく使用頻度になります。一人暮らしと4人家族では便器を使う回数が違いますよね。便器も便器についている部品も消耗品です。使えばつかうほど劣化していきます。では、具体的にどんな症状が出たら買い替え時期なのでしょうか? ■水の使用量 今使っている便器はいつごろの製品でしょうか。おおよそのデータですが、1990年代の便器は1回あたり大を流すのに約10L。2000年台になると約6L。最近の新しいタイプでは約4Lになっています。技術の進歩とともにどんどん節水になっていますので、こういう視点からも買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。 ■便器の破損 便器やロータンクは陶器で出来ています。重い物を落としたり衝撃を与えるとヒビが入ったり割れたりしてしまいます。すでにヒビなどが入っている場合、将来的に水漏れやカビなどの繁殖も考えられるので、この際に買い替えをおすすめします。 ■部品の故障 今なんらかの部品が故障している場合、部品がすでに廃盤になっている場合もありますし、部品交換にかかる費用が対価にあうものかどうか天秤にかける必要があります。費用をかけて部品を交換してもすぐに別のところが故障しては便器を交換しといた方が良かったという状況になります。 ■結露や水漏れ 現時点で便器まわりから微小でも水漏れや便器に結露しているようであれば、交換をおすすめします。今販売されている便器のほとんどは、内部に断熱材が入っています。古いタイプの便器では断熱が充分でないものもあります。便器も水を入れたコップと一緒の状態です。冬場など暖房している状況で便器の冷たい水に空気が触れると結露しやすくなります。便器の内部に十分断熱がある状況は結露しない2重のコップと一緒のイメージです。 ■リフォームを考えている 便器もそうですが、家の中の壁や床も経年とともに劣化していきます。よくあるケースとして便器を交換する際にトイレの床と壁も一緒にリフォーム。または、トイレの壁と床が傷んでいるので便器もついで交換というケースも多いです。毎日使うところが傷んでいたり汚れていたりするとなんらかのストレスがたまると言われています。この際、新品にきれいにリフォームするのはいかがでしょうか。 ■汚れが落ちにくくなった 便器やロータンクの表面は製造された時には釉薬(うわぐすり)がコーティングされています。毎日使用して水が流れることで表面のコーティングがだんだんなくなってきます。コーティングがなくなると下地のでこぼこした陶器の表面が出てくるため汚れが付着しやすくなります。ホームセンターなどで市販のコーティングも販売されていますが、あくまでも一時的なものになります。最新の便器は水の流れも含めて、汚れが付きにくくなっています。便器を交換してお掃除が楽になったという声をよく聞ききます。そういう視点からも便器の交換を検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめの便器タイプ

おすすめの便器を紹介する前に便器にはいろいろな種類があります。お住まいの場所によっては取り付けのできないこともあります。 ■タンクレスタイプ タンクレスタイプの特徴としてロータンクがない形状となっています。水道の圧力だけで排水する便器です。見た目ロータンクがないためすっきりとした形状のため人気のあるタイプです。ロータンクがないので便器自体に手洗いがありません。手洗い器を別に設置できるスペースがあるトイレにおすすめです。ある程度の水道の圧力が必要になるので低い圧力のお住まいでは設置できません。また、ロータンクがないため災害時などで水道が止まった際は使用できなくなります。 ■一体型トイレ トイレとロータンクが一体となった便器になります。凹凸が少ないためお掃除がしやすく価格もタンクレスタイプよりお得になります。手洗いが付いているため手洗い器を別に設置する必要がありません。

おすすめ機能

各メーカー共通で以下の機能が付いている便器をおすすめします。 ■フチなし形状 便器にフチがないことで汚れが付きにくくお掃除が楽になります。 ■トルネード洗浄 便器全体を渦巻くように流れるため汚れが付きにくく、汚れが付いてもしっかりと洗い流してくれます。 ■除菌機能 便器が自動で便器内部を除菌してくれます。菌やウイルスが心配な昨今、急速に需要が高まり人気の高い商品になっています。自分でお手入れする手間がかなり減りますのでおすすめです。

交換費用は?

便器のグレードで大きく違ってきますが、一番シンプルな便器は洗い落とし式になります。水の落差だけで排水するシンプルなら構造になっています。温水浄便座を付けなければ工事費用込みで5~6万円で設置できます。 一体型便器ですと8~15万円となります。前述したおすすめ機能の有無で価格が違ってきます。 タンクレス便器は12万~25万円ほどになります。必要のない機能を省くことでお手頃な価格になります。 最後に便器の交換は一生で何度もすることではありません。毎日使う物なので金額だけで妥協してしまうとあとで後悔することになります。機能をよく吟味した上で便器を選択することをおすすめします。

大阪の 水のトラブル スピード解決

  • トイレ

  • キッチン

  • 洗面所

  • お風呂

国内の全メーカーに対応可能

  • TOTO
  • LIXIL
  • INAX
  • CHOFU
  • GASTAR
  • HARMAN
  • National
  • HITACI
  • NORITZ

水漏れ、つまり など 水回り どんなことでも 解決します

大阪の水道修理Web限定 基本料金2,000円が0円

どんな場所でもの修理もお任せください!

  • 一戸建て

  • マンション

  • 店舗

  • オフィス

最短20分で 最寄りの修理スタッフが 駆けつけます!

ご相談お見積りまでは無料ですのでご安心下さい

作業前に必ずお見積りを提示いたします

選べるお支払い方法

現金

銀行

NP後払い

各種クレジットカード対応!