大阪で洗面所に異物を落としたときの正しい対処法と業者選びのポイント
- 投稿日:2025年05月12日
- 更新日:2025年05月12日

こうした異物を放置すると、排水詰まりや水漏れの原因になることがあります。
この記事では、自分で異物を取り除く方法から、業者に依頼したほうが良いケース、さらに大阪での業者選びのポイントまでを詳しく解説します。
- 洗面所に落としやすい異物とそのリスク
- 自分でできる異物の取り出し方
- 業者に依頼すべきケース
- 大阪で信頼できる業者の選び方
お急ぎの方はここをタッチ!
無料の電話相談をする
- 通話無料
- 年中無休
- 24時間受付中
洗面所に異物を落としたときのリスクとは

-
よくある落下物の種類
洗面所では指輪・ピアス・アクセサリー類、コンタクトレンズ、歯ブラシのキャップなどがよく落下する異物です。軽くて流れやすいため注意が必要です。 -
そのまま放置すると起きる問題
異物がトラップや配管の途中に引っかかると、排水の流れが悪くなり詰まりを起こすだけでなく、水が逆流したり周囲に悪臭が漂う原因になります。 -
異物による排水トラブルの症状
排水に時間がかかる・ゴボゴボと異音がする・洗面ボウルに水が溜まるなどの症状が見られる場合は、内部で異物が引っかかっている可能性が高いです。
当社スタッフからのコメント
自分でできる異物除去の手順

-
排水トラップの構造を理解する
洗面台の下にあるS字やU字に曲がった配管は「排水トラップ」と呼ばれ、臭気や害虫の侵入を防ぐために水をためる構造になっています。この部分に異物が溜まりやすくなっています。 -
S字トラップの取り外し方
工具なしで手で回せるタイプが多く、ナット部分を回して外すと内部の水とともに異物が出てくることがあります。水がこぼれるので、バケツを下に置いておくと安心です。 -
注意点と作業のコツ
無理に異物を押し込んだり、工具で配管を傷つけたりしないよう注意しましょう。作業後はナットをしっかり締め直し、水漏れがないか確認することが大切です。
- バケツ
- ゴム手袋
- 雑巾・ウエス
- 懐中電灯(暗い場合)
- 予備のパッキン(劣化時用)
当社スタッフからのコメント
業者に依頼すべきケースと判断基準

-
異物が奥まで入り込んだ場合
トラップを外しても異物が見つからない場合は、さらに深い部分の配管まで流れてしまっている可能性があります。専門の器具を使った調査と除去が必要です。 -
取り外しが困難な構造の洗面台
一体型の洗面台や特殊な形状の排水管は、分解作業が難しいためDIYには不向きです。誤って破損させると修理費がかさむリスクもあります。 -
異臭や逆流などの二次被害が出ている
異物が長時間詰まったままになると、排水が滞って逆流したり、悪臭が発生する場合があります。早めに業者に依頼することで被害の拡大を防げます。
当社スタッフからのコメント
大阪で信頼できる業者を選ぶには

- 水道局指定工事店である
- 事前に明確な見積もりが提示される
- 口コミや評判が安定している
- 緊急対応や即日対応が可能
- 保証制度やアフターサポートがある
-
水道局指定業者かを確認
大阪市や各自治体の水道局に登録されている業者は、一定の基準を満たしており信頼性があります。公式サイトで確認できることが多いです。 -
料金体系が明確かどうか
見積もりの明細がはっきりしている業者は、追加費用のリスクが少なく安心して依頼できます。「◯◯円〜」のような曖昧な表記には注意が必要です。 -
アフターサービスや保証の有無
作業後の水漏れやトラブルに対応する保証制度があるかも大切な判断材料です。保証期間や条件もあわせて確認しましょう。
当社スタッフからのコメント
洗面所の異物除去にかかる費用相場と注意点

-
作業内容別の相場価格
排水トラップ内の異物除去であれば8,000円〜15,000円程度が相場です。奥の配管や特殊工具が必要な場合は20,000円以上になることもあります。 -
見積もり時の確認ポイント
出張費・基本料金・作業費・部品代がそれぞれ明記されているかを確認しましょう。不明瞭な場合はトラブルにつながる恐れがあります。 -
高額請求を防ぐための対策
「◯◯円〜」としか書かれていない広告には注意が必要です。電話や現地での見積もり時に、追加費用の発生条件を明確に聞いておくことが大切です。
- 事前に相場価格を調べておく
- 見積書に明細があるか確認
- 保証やキャンセル条件も確認
- 即決せず比較検討する
- 口コミも参考にする
当社スタッフからのコメント
まとめ
自力で取り出せるケースもありますが、無理をすると状況が悪化することもあるため、判断が重要です。
異物が奥まで入り込んだ場合や、構造的に分解が難しい場合は、専門業者への依頼を検討しましょう。
大阪での業者選びでは、料金や対応の明確さ、アフターサービスの有無などを基準に信頼できる業者を見つけることが大切です。
この記事の監修者
株式会社Ariana代表取締役
三浦祥平
水回り修理のスペシャリスト
趣味:筋トレ 好きな食べ物:家系ラーメン